CADを導入しよう!導入することで得られるメリット
データの共有が行いやすい
CADがない場合は紙の図面を使用することになります。紙の図面は持ち運べる数に限界があり、全ての図面を共有するのが難しいという問題があります。CADを導入すると、このデメリットを解消できます。CADを導入することで図面のデジタル化が可能になるため、大量にある図面を大人数で共有することもできるというメリットが得られます。全ての図面を全員が共有しているため、役割分担が行いやすく、作業効率もアップするでしょう。
設計によっては別の会社と共同で作業を進めるケースも考えられます。その場合にも互いの持っているデータを簡単に共有できるため、作業が行いやすくなります。
修正や編集の作業が簡単になる
CADを導入すると、修正や編集の作業が行いやすくなるという利点も得られます。紙の図面では修正が必要な部分を消しゴムで消して、新たにペンで書き直すという作業が求められます。この作業がCADではマウスのクリック1つでできるため、修正作業の時間が大幅に短縮できるというメリットがあります。CADには今までに設計した資料がデータ化されているので、そのデータを編集して別の製品を生み出しやすいという利点もあるでしょう。CADには部品のデータも保存できます。そのため自社や他社の部品を使い回して、設計作業の効率化を図ることも可能になっています。
作業の引き継ぎを行いやすい
紙の図面は手書きになるため、設計者の癖が出やすいという問題があります。個人の癖が出てしまうと、設計の引き継ぎが行いにくいというデメリットがあるでしょう。CADを使えば、このデメリットは解消されます。図面がデータ化されるため、個人の癖が出ません。全ての図面に個人の癖がないため、途中で作業を引き継ぐことになっても図面が分かりやすいでしょう。
水道CADは図面作成だけでなく、3Dモデルやデータの変換などいろいろな機能があります。習熟しなければ使い物になりません。